ご訪問ありがとうございます。
野菜・食に関する情報ブログ「やっぱ野菜」の管理人です。
私は一人暮らししている中年オヤジ。
一人暮らしで問題になるのは食事です。
気がつかないうちに食生活は乱れ、野菜もほとんど摂らない生活を送っていました。
長年そんな食生活を送っている中、加齢とともに体調不良を感じることが多くなったのです。
で、あることをきっかけに「これではダメだ」と一念発起。
足りていない野菜を補うよう食生活の改善に乗り出しました。
ただ私はすごく面倒くさいがり屋なので、簡単にできることが条件になります。
そんな私の、野菜不足解消や食事に関するあれやこれやを記したブログです。
簡単に食生活の振り返り。
以前の食生活
外食では牛丼やハンバーガー。
自炊はレトルトカレーやカップラーメンぐらい。
あとはコンビニ弁当や菓子パンなどを食べて生きてきました。
そう、ほとんど野菜を摂っていませんでした。
さらにチョコやプリン、アイスクリームなど甘いものが大好き。
こういう食生活を続けていると、どうなったか?
まず顕著に表れたのが体重です。
どんどん増えていきました。
中でも特に気になったのが、お腹回りです。
お腹がパンパンに膨れ上がって、腹囲も90センチを裕にオーバー。
破裂するのではないかと、自分自身心配になるレベルでした。
で、あまりのパンパン具合に、「これは本当に脂肪だろうか?腹水でも溜まっているのではないか」と思い、病院で診てもらいました。
レントゲンを取ってもらい出た診断は、



きっぱりと言われました。
病気でないことには安心しましたが、ちょっと複雑。
さらに別の日。
ある運動施設に置いてある血圧計で血圧を測定したら、上が「175」と表示されたのです。
何かの間違いかと思って、測りなおしましたが、やっぱり見たこともない高い数字が表示されました。
これは血圧計に問題があるかもしれないと、その足でヨドバシカメラへ。
血圧計を購入して、自宅で測定しました。
数値は「165」やっぱり高いのです。
もともと若干高めで、130の半ばから後半あたりではありますが、それにしてもこの高さにはビックリ。
これはヤバいと、また病院へ行きました。



その医師の言う通りしばらくしたら血圧は下がってきました。
どうやら一時的なものだったみたいです。
でも短い期間で二度も病院へ行ったは、何かのメッセージのような気がしました。
それで食生活を見直すことにしたのです。
それに今回の件だけではなく、40代の後半くらいからもともとあった頭痛の頻度が増えたり、便秘がひどくなったり、体調がさえない体がだるい日が増えていたこともありましたから。
食生活を見直したとき、改めて思うことは

一人暮らしで自炊もほとんどないとなると、やっぱり野菜不足になりますね。
そんなことを思ったので、一人暮らしでも簡単に野菜不足を補う方法を模索し始めたのです。
野菜不足を解消して病気の予防
長生きはしたいですが、健康で長生きしたいですよね。
そこで最近よく言われているのが健康寿命。
2013年でみると、男性は約80歳の平均寿命に対して、健康寿命が約71歳。
女性は約87歳の平均寿命に対して、健康寿命が約74歳です。
つまり男性は約9年間、女性は約13年間、健康ではなく状態にあるということになります。
そして死因ですが、老衰が約10%で残りの約90%は病死です。
日本人の死因第一位であるガンをはじめ、心筋梗塞や脳卒中などの血管系の病気、肺炎などの感染症などが病死の大半を占めます。
ということは、こうした病気を予防することができれば、ピンピンコロリも夢ではありません。
その予防の力となってくれるのが野菜です。
糖尿病や高血圧、便秘、肌荒れ、認知症、メタボ、花粉症など現代人が抱える病気の予防や改善にも力を発揮してくれます。
なので野菜不足を解消して、元気で長生きを目指しましょう!